サンナホル美容コラム編集部

10/11ページ

いつまでも若々しく過ごすために。意識したいアンチエイジングテクニック!

いつも通りに生活しているのに、身体の調子が良くない、肌が荒れやすくなった 、口角が下がってきた、髪がやけにぱさつくような……   知らず知らずのうちに忍び寄る、老化のサインです。   気づいたときがアンチエイジングケアの始めどき。以前のような若々しさを保つにはどうしたらいいか、考えてみましょう。     そもそもアンチエイジングとは?   エイジン...

肌の乾燥対策、保湿に欠かせない! ボディケア用品を選ぶポイント

乾燥対策は、冬場はもちろんのこと、夏場も欠かせません。   薄着になると、ひじや膝など、肌の乾燥が目につくものエアコンや日焼け止めを使うことでも、肌はダメージを受け、乾燥しやすくなるからです。   そんなときに頼りになるのが、肌の乾燥対策や保湿に効果のあるボディケア用品です。 ボディケア用品を選ぶときのポイントと、ボディケア用品を上手に使うコツについてご紹介します。  ...

夏の肌の大敵! エアコンによる肌の乾燥に備える

汗ばむ季節になると、肌は潤っているような気になりますが、油断禁物! 室内でエアコンを付けると、エアコンによって、肌は乾燥しやすくなるものです。   また、夏場は紫外線によっても肌はダメージを受けやすいもの。 紫外線予防のために、日焼け止めクリームを使っている人も多いでしょうが、日焼け止めも肌への刺激に。   日焼け止めを落とした後、肌の乾燥が気になる人も多いでしょう。そのため、...

サンダルデビューの前に試したい 自宅でできるセルフフットケア

夏も近づき、サンダルのシーズンが近づきました。   「今年はどんなサンダルにしよう?」とショッピングに行く前にちょっと待って! あなたの足、今どうなっていますか? よくよく見たらかかとや爪周りが荒れたりしていませんか?     美人を目指すなら頭の先からつま先まで整えておくのが鉄則。この機会に、どの角度から見ても美しい足を作りましょう!     サ...

夏の頭皮は湿疹に注意! シャンプーのコツから成分まで おすすめ美容術

夏の美容、美白や紫外線対策、ワキの匂い対策に、ムダ毛対策と、女性にとっては、やることがいっぱい! そして忘れてはならないのが、頭皮のケアです。 特に夏場は、髪の長い女性にとっては、汗で頭皮がムレて、嫌な匂いやかゆみを引き起こすことも。 さらには湿疹ができてしまうケースもあります。 そうならないためには、どんなケアをするといいのか、ご紹介します。 夏場、頭皮の湿疹ができやすい理由   湿疹とは、皮膚...

頭皮の匂い、大丈夫? 今すぐ始めたい 女性のための頭皮ケア

すれ違った時に、髪からシャンプーのいい香りがふわっと香ると、清潔感を感じるもの。 ところが、夏が近づくにつれ、暑くなってくると、頭皮も汗をかいて、なんともいえない独特の匂いがしてしまうことも。 また、年齢を重ねるにつれて、頭皮の匂いが気になってきたという女性もいるでしょう。 そこで今回は、頭の匂いを防ぐために、大事にしたい頭皮ケアについて解説します。 頭皮には、Tゾーンの2倍の皮脂腺がある   頭...

白髪染めの種類や年代によって変わる! ダメージが少ない 白髪染めの頻度

通常のカラーリングと同様に、白髪染めを使うことでも、髪や頭皮へのダメージは避けられません。   白髪染めの場合、白くなった髪を黒く染めるため、一見すると、髪が傷んだようには見えないのですが、ほかのカラーリング剤と同じように髪や頭皮への影響はあります。 また、白髪染めを使うようになると、白髪を染めるのが習慣になり、コンスタントに白髪染めをしなくては、生え際が気になってしまうもの。 &nbs...

カラーリングの頻度、髪へのダメージが少ない頻度はどのくらい? 

自宅で髪を染めるにしろ、気になるのが、カラーリングによる髪へのダメージです。 とはいえ、染めない期間が長引けば、生え際の髪色の違いが「プリン」のようになって、見栄えがよくありません。 カラーリングはしたいが、髪へのダメージを考えてカラーリングの頻度を抑えたいもの。 そこで髪へのダメージが少ないカラーリングの頻度についてご紹介します。 髪色によって、カラーリング頻度の目安は変わる!   カラーリング...

染めた後のひと手間が大事。白髪染めの後こそ、トリートメントの効果大!

年齢ととともに、気になる白髪。 最近では、白髪まじりの髪のことを「グレイヘア」と呼び、年齢を重ねた人ならではのオシャレなヘアスタイルと考える風潮もありますが、上手に白髪染めと付き合いたいものです。   そこで大事にしたいのが、白髪染めをした後のトリートメントです。 白髪染めによって髪はダメージを受けています。白髪染めの後のトリートメントの重要性と、トリートメントのコツについてご紹介します...

する、しないで大違い! カラーリングを美しく保つデイリーケア

カラーリングの色あせ、あきらめるしかないの?   サロンで染めたばかりの時はつやつや鮮やかな色だったヘアカラー。 お気に入りだった色が日に日にあせて、元の色と違う色になってしまった・・・悲しいけれど、カラーリングあるあるです。   そもそも色が落ちてしまうのは、髪のキューティクルが開いてカラーリングの染料が流れ出てしまうから。 それだけではなく、キューティクルが開きっぱなしにな...

1 10 11